金策

匠の早業で黄貨を稼ぐ

黄貨が欲しいんだけど、
カブスの肉が高い! 単価500ギル以上

カブスの肉が高い

カブスの肉が高い

それなら低レベル収集品で黄貨を集めるのもアリです!

手抜きズルイぞおぉー

匠の早業で黄貨稼ぎ方法を動画で紹介

やり方を具体的に動画でご紹介しています。動画の方が分かりやすいかも?

LV80ならすぐにできる!
匠の早業が猛威を振るう!

LV64の収集品で黄貨を集める方法

こんばんはー ギャザクラメンターの根暗蔵良です。

こんばんうぅーわあぁ!

天才彫刻家、ゆっくりのび太です。

今日は、匠の早業をフル活用して、

どんどん収集品を作っていく作戦のご紹介致します。

おまえは何を言っているんだ?

自分でギャザラー素材を集めて、

匠の早業で仕上げる黄貨集めなので、

匠の早業が優秀

匠の早業が優秀

原価は安く抑えつつ、

短時間で黄貨を集められる方法です。

うおおぉ? そんな技があったんか

これ発見した人天才

この作戦はTwitterフォロワー様の

プシュケ・トワイライトさんに教えて頂きました。

こんな凄技、根暗には思いつかないであろう

この黄貨獲得作戦ができれば、

メガマテリジャもどんどん獲得できて、

クラフターのフル禁断も容易に達成できるでしょう!

エースセチックにフル禁断を持っていれば、

この先の未来、LV90が解放されても、

活躍してくれる装備になることでしょう!

そんなことはどうでもいいよ。さっさと始めろよ。

錬金術師で収集用の霊水を作る!

LV64の収集品で黄貨を集める

LV64の収集品で黄貨を集める

黄貨を獲得するために、錬金術師LV64の収集用の霊水を作ります。

おうおう黄貨を集めるなら、LV78のレシピが最適なんじゃねえのかよぉ?

LV78のレシピになると、モンスタードロップ素材とか、

中間素材が必要になるレシピばかりになるんですよねぇ。

収集用の霊水を作ります

収集用の霊水を作ります

へぇいぇぇー そうだったのかー

モンスタードロップ素材を、リテイナーにとってきてもらえる人なら

LV78の収集品の方が効率的なのですが、

冒頭でお伝えした通り、

収集品に使われるモンスタードロップ素材は、

マーケットでの値段が高くなってしまう傾向があります。

いんやぁーダァー!

ぼったくり価格で買いたくないわよねぇー

なので今回は、

中間素材を必要とせず、モンスタードロップ素材も使わない低LVのレシピで、

匠の早業を使って黄貨を稼ごう!という目的の動画です。

意味わかんねぇなああぁー

まずは素材を集めましょうー

収集用の霊水を作る

収集用の霊水を作る

 

 

収集用の霊水の素材集め

素材集めは簡単

素材集めは簡単

必要になる素材は4種類。

どれもギャザラー素材なので、入手は簡単です。

ギラバニア鉱泉水

ホーリーバジル

ダンデライオン

珪藻土

各200個入手します。

ににににに200も必要なのかよぉ?

これらの素材の入手場所、座標は、

この動画の概要欄に書かれているので、

座標も知りたい方は、概要欄をご覧ください。

たくさんのギャザラー素材が必要になるんだなぁー

ギラバニア鉱泉水は、ギラバニア辺境地帯の(X23 , Y15)で入手できます。

素材を集めるの、大変だなぁー

意外と200個くらいなら、すぐに集められるんです。

ほんまかいなあぁー?

200個集めるなら、8分くらいで集められます。

プシュケトワイライトさん

プシュケトワイライトさん

蒼天・紅蓮地帯の素材なので、

突貫採集で一度に3個獲得できますし、

たまに、6回採集できるところもあって、

そこで突貫採集が使えれば、

採集ポイント1箇所で18個獲得できることもあります。

それでもいぃーやだぁ素材集めは大変だよおう

自分で採集するのが嫌だという方は、

マーケットで買うのも良い手段ですが、

買う値段によっては赤字になるのでご注意ください。

赤字も嫌だな

ギラバニア鉱泉水を200個獲得できました。

突貫採集で3個

突貫採集で3個

次は、ホーリーバジルを集めに行きましょう。

園芸師にジョブチェンジしてー

ホーリーバジルも、ギラバニア辺境地帯(X13,Y24)なので、

テレポせずに、すぐに取りに行けます。

ギラバニア鉱泉水の後はホーリーバジルの流れがイイわね

今回の黄貨集めでは、

ギャザラー素材が合計800個必要になるのですが、

全部の素材を単価200ギルで買っていたら、

160000ギルになってしまいます。

全部の素材の単価

全部の素材の単価

800個の素材を売った方が金策になりそうだなぁー

さらにクリスタルも消費するので、

そうなってしまうと、かなり大きな赤字です。

マーケットで買って素材を集めるなら、

100ギル以下がお勧めです。

この黄貨集めの方法は、

知る人ぞ知る、

黄貨集めの素材を入念にチェックした人だけが知る方法で、

あんまり流行っていないので、

サーバーによっては、もしかしたら、

100ギルくらいの安い値段で素材が入手できるかもしれません。

金儲けしたいいぃー安値で買いたいぞおぉー

マーケットボードの機能「ブックマーク」の中に入れておいて、

マーケットボードのブックマーク機能

マーケットボードのブックマーク機能

毎日価格をチェックして、

「安い時に買う!」っていうのも、

素晴らしい金策です。

仕入れで赤字なんて、絶対避けなきゃいけないわよね!

安いならかああううぅー 高いならかわないいぃー

これはリアルでの節約術と同じですね。

そんなに頻繁にマケボを見ていられないけどなぁー

お金を稼ぐのは難しいけど、

節約するのは割と簡単なのです。

節約術と言ったら、

今、ハマっている節約術が、

食器洗い機を使って水道料金と家事をする私の人件費を減らすことにハマってます。

そりゃおまえがサボるだけだろぉー

まぁ、そうとも言えるのですが、

食器洗い機は必需品

食器洗い機は必需品

食器洗い機を買って、家事が減って、

ほんとに良かったと思ってます。

サボれて嬉しいだけだろぉー

根暗ズボラ守銭奴

それだけじゃないんです。

サボってゲームで遊ぶ時間が増やせるのです!

おうおうおぉ? そりゃ嬉しいなぁー

食器洗いを食洗器に任せて、

「自分はFF14で遊ぶ」と考えたら、

全ヒカセンが必ず、買っておくべき、

必須の周辺機器と言っても過言ではありません!

ゲームに没頭するあまり、私生活は乱れてはいませんか?

掃除の行き届いていないリアルの生活から目を背け、

生活水準を落としながら没頭するゲームは

おうおうおぉ?

そりゃおまえだけだよおぉー

ゲームが大好きで、FF14で遊ぶ時間を増やしたい人に、

食洗器は本当にお勧めです。

生活が変わって、自由時間が増えました。

私の人件費が、時給1000円だとすると、

毎日の食器洗いに、1時間かかっているので、

毎日食器を洗うことに、1000円の出費をしてるようなものなのです。

自分の人件費を0だと考えてはいけません。

一日1時間の自由時間が生まれるのは大きいなぁー

食器洗い機に任せれば、わずか電気代一日90円くらいで、

食器洗いを済ませてくれるんです。

私が1時間かけてやっていた家事は、電気代わずか90円で代行できる。

それなら食器洗い機に任せた方が良いですよね。

根暗の時給はもっと安いだろ?

根暗は時給40円でいいよおね?

初期投資とか、食洗器の取り付け工事費用に関するお話は、

そんな話、誰も聞きたくないぞおぉーFF14の話してくれよ

今はー

錬金術師LV64の収集品、

収集用の霊水を作るための素材を集めているところでした。

ギャザラー素材を4種類、各200個集めてるところなんですけど、

1種類200個集めるのにかかる所要時間は、約9分で、

4種類集めるのに36分くらいかかります。

素材を集めます

素材を集めます

残りは珪藻土を200個集めたら、素材集めは完了ですね。

素材が集め終わったら、

匠の早業で収集品を作り続けるだけです。

匠の早業を使えば、100個つくるのにも、15分くらいで終わります。

この、今やってる黄貨集めは、

1時間くらいでできることです。

食器洗いの時間が減らせたというのは、

エオルゼアでこの金策をやる時間を作ってくれるのと同じくらいの価値が…

もう食器洗い機の話は止めよう

だからみんなにも、食器洗い機を買って欲しいナリ!

珪藻土も200個、採集できましたー

長い採集作業でしたが、40分はかかってません。

ギャザラー素材800個が集め終わりましたので、

後は作るだけ!

この作る作業は、本当に簡単です。

匠の早業で手抜きするんだろおズルイずるいなぁー

1個作るのに僅か8秒!

これを100個作れば、

わずか8秒の匠の早業

わずか8秒の匠の早業

クラフタースクリップ黄貨が8000枚獲得できるはずです。

1個8秒で作れる。

100個作りたいので、

8秒×100= 800秒

800秒は、だいたい13分ですね。

収集用の霊水は100個作っても、13分くらいしかかかりません。

匠の早業、速いなぁー

素材を800個集めてくるのは大変ですが、

素材さえあれば、

製作にはそんなに時間をかけなくても大丈夫です。

1個納品すれば、87枚の黄貨が獲得できるので、

100個納品すれば、黄貨は8700枚獲得できます。

1ターン目で品質を最大まで上げてしまう、

この裏技。

匠の早業はどんどん活用したいですね。

納品してアイテムと交換

黄貨は8700枚獲得できて、

メガマテリジャにすると34個

翠辰砂にすると17個も獲得できる価値になるんです!

わぁすごい。

翠辰砂の価格は、だいたい9000ギル

9000ギル×17 = 153000ギル!

でもこれは売り上げなので、

これで喜んではいられません。

純利益が重要です。

原価を引いた純利益はー

素材は全部自分で集めてきたので0ギルとして、

その他の原価は、

クリスタル代がけっこうかかってますね。

100個製作したので、

ウォータークリスタルは400個消費

ライトニングクリスタルは300個消費

クリスタル単価はだいたい40ギルだとすると、

ウォータークリスタル400個で16000ギル!

ライトニングクリスタル300個で12000ギル!

クリスタル代だけでも30000ギルくらいかかるんですね

クリスタル代もバカにならねえなぁー

翠辰砂が単価9000ギルで17個売れた場合の純利益は、

だいたい120000ギルくらいになります。

素材を単価200ギルで売った方が金になるじゃねえか

800ギル×200ギル=160000ギル

ちゃんちゃかちゃんちゃん♪ ちゃちゃんちゃちゃんちゃん♪

黄貨を荒稼ぎしてー 翠辰砂Getしたけどぉー♪

素材を売るだけの方が利益は高かったあぁー♪

素材を売った方が金策になった

素材を売った方が金策になった

この黄貨金策は、

「黄貨と何を交換するか」が重要なポイントになります。

翠辰砂は9000ギルで売られてましたが、

メガマテリジャは6000ギルだったんです。

メガマテリジャは黄貨250枚で6000ギル

翠辰砂は    黄貨500枚で9000ギル

これを比較してどう思うでしょうか?

翠辰砂は黄貨を500枚も使ってしまいますが、

これは蛮族ドワーフでも入手できる素材なんですよねぇ。

なので、メガマテリジャよりも値下げ競争が進んでしまっているようでした。

あくまでRamuhサーバーでの状況です。

翠辰砂は9000ギルだったので、

かなり利益が少なくなってしまいましたが、

利益を追求するなら、

メガマテリジャを6000ギルで売った方が、断然大きな利益になったんです。

なので、

黄貨をギルにするのに最適な選択は、

黄貨8700枚で、

クラフターメガマテリジャを34個獲得して、

クラフターメガマテリジャ34個を単価6000ギルで売って、

売り上げは200000ギルになる!

最もギルになる、交換レートの良い物と黄貨を交換する。

これが最適解で、

計算なしに、翠辰砂と交換しちゃいけなかったんです!

-金策
-,

© 2023 FF14根暗ちゃんねる