クラフターレベル上げ

最速クラフターのレベリングはイシュガルド復興

動画で解説。クラフターの高速レベル上げ!

クラフターのレベルを上げていく方法を、動画とテキストでご紹介していきます。

イシュガルド復興第二弾は、クラフターのレベル上げに最適なコンテンツです。

あんまりお金をかけずに、しかも高速でレベルを上げられます。

 

イシュガルド復興第二弾で、甲冑師のレベルを一気に80まで上げよう!

※今回は甲冑師を例に解説していきますが、他のクラフタージョブでも同じようにレベリングできます。

 

まず最初にやるべきことは、マーケットからクラフターのパラメーターを上げる、調理品を購入することです。

クラフターが必要とするパラメーターは、 CP、加工精度、作業制度になります。

初心者さん向け用語解説

CPは、アクションを使う度に消費されるので、多いほうが有利です。

加工精度は、品質上昇率に関わるパラメーターで、加工精度が高いと品質を上げやすくなります。

作業精度は、工数を進めるのに必要なパラメーターで、作業精度が高い方が、工数をすすめやすくなります。

レベリングに最適な調理品

マーケットボードを見て、値段が安くて、これらのパラメーターが上がる調理品を選びましょう。

わかんねぇなぁ。正解を言ってくれよ。

マーケットボードでの販売価格は、サーバーごとに異なるので、

おすすめした調理品の値段が高いという可能性もありますが、

ラセットポポトグラタンがおすすめです。

その他には、ブラッドトマトサラダ、オイスターコンフィもおすすめです。

マーケットボードのアイテムサーチから、調理品を選択して検索します。

CP、加工精度、作業精度が上がる調理品を探して、値段が安いと思ったら買ってみてください。

もしも値段が高くて買えないと思った時には、

クリスタリウムのNPCショップで売っている、ブランドブイヤベースでもいいと思います。

料理屋 ハンジ・フェー クリスタリウムの、X:9.5 Y:14.7 のところにいます。

でも値段が3700ギルもするんだよねー 高くて買えねーよ-

ちょっと説明が長すぎるから、要点だけを話してくれよ。

今回は解説動画で、勉強に近いような内容なので、

ギャグとか、面白い要素は全てカットしてお伝えいたします。

いつもの動画もギャグとか滑ってるけどなぁー

イシュガルド復興はLV20以上

今回は、イシュガルド復興第二弾を使ってレベリングするのですが、

ここのNPCショップで、ブロンズインゴットを10個くらい購入します。

イシュガルド復興第二弾に参加するためには、レベルを20まで上げなければいけないんですよね。

今回は甲冑師でやる予定なんですが、甲冑師のレベルが20まで上がらないと、

イシュガルド復興第二弾を始めることができません。

なのでまずは、納品だけでレベル20まで上げてしまいましょう。

えぇー レベル20まで、何も制作しないのかよぉー?

(※ギルとシャードに余裕がある人なら、簡易制作の繰り返しでLV20まで上げても良いです)

転売納品で、レベル20まで上げるのです!

甲冑師を例に挙げて、レベリングを解説するのですが、

その他のクラフタージョブでも、大体同じようなやり方で、レベル20まで上げられます。

甲冑師は、リムサロミンサにリーヴ受付場所があるので、ここでリーヴを受注します。

レベル1からレベル5までは、ブロンズインゴットの納品で経験値を稼ぎます。

ブロンズインゴットは、NPCショップ 素材屋のエンゲランドから購入できます。

10個くらい買っておけば大丈夫です。

すぐにレベル5まで上がります。

これを繰り返して、レベル5になったら、次はサレットという頭防具を買って納品します。

サレットもNPCショップの防具屋で買えます。

ただこのリーヴは、少しコツがいります。

調達任務なので、納品先が遠くて、納品するのに手間がかかります。

近くにエーテライトがないところへの納品になるので、テレポでもすぐにはたどり着けません。

なので、リムサロミンサのエーテライトから、いったん冒険者居住区へ移動して、

ここからすぐに外へ出ると目的地の納品場所近くの、レッドルースター農場へ行けます。

調達任務は、納品先までの移動が面倒なんですけど、

もらえる経験値が少し多いというメリットもあります。

この方法で、サレットの納品でレベル10まで上げましょう!

レベル20まで、ずっと納品マラソン

レベル10になったら、

納品アイテムのプレートベルトと、アイアンスキレットをNPCショップで買って、納品します。

レベル15になったら、

納品アイテムのアイアンキュイラスをNPCショップから買って、納品して経験値を稼ぎます。

これの繰り返しで、レベル20までは上げられるはずです。

レベル20まで上げるために必要な資金は、約10000ギルと、リーヴ受注権30枚くらいになります。

イシュガルド復興第二弾に参加するー!

まずは、レベル20の時点で装備できる、最強装備をそろえます。

装備をそろえないと、収集価値を上げることができず、納品できません。

レベル20からの復興用アイテムの制作

装備がしっかりしてないと、高品質なアイテムが作れず、品質が低いと納品できません。

つまり経験値と報酬がもらえません。

収集価値49以下のアイテムは、ゴミになってしまいます。

ゴミアイテムは分解することもできないので、品質を落として売るしかありません。

必ず収集価値を50以上まで上げるための装備がこちらです。

イニシエートヘッドギア 頭 加工精度+13

コットン・クラフタータブレットベスト 体 作業精度+40,加工精度+13

コットンクラフターブリーチ 脚 加工精度+13

イニシエートグローブ 手 加工精度+13

イニシエートサイブーツ 足 加工精度+13

アルドゴートツールベルト 腰 加工精度+12

ブラスチョーカー 首 CP+18

ブラスクラフターリストレット 腕 CP+17

ファングイヤリング 耳 CP+17

ブラスクラフターリング 指 CP+9

装備が整ってて、調理品を食べていれば、収集価値50以上で仕上げられるはずです。

もしも、収集価値50以上で完成させるのは難しい! と思った方は、

装備を更新してみてください。

(この装備なら大丈夫でした)

装備は、全てNPCショップで売ってる、ノーマルクオリティ品の物でも大丈夫です。

クラフターのパラメーターが上がる調理品も食べて、こちらのマクロを使うのです。

イシュガルド復興 LV20~40 マクロ CP250

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>

装備の更新と、最適なマクロさえあれば、収集価値50以上の復興用アイテムが作れて、

レベルは上げられます。

レベル20で作るアイテムは、第二次復興用の金属板になります。

必要素材はマーケットで激安で売られてます。

イシュガルド復興第二弾、ディアデム諸島が盛り上がってる今なら、

素材は激安で購入できます。

鉄鉱はNPCショップで18ギルで売ってます。

生産素材の

第二次復興用の銅鉱は、250個

鉄鉱は50個

くらい購入して、制作に取り掛かります。

マクロで作れたら楽ですし、疲労軽減できるので、

私は個人的に、マクロで作ることをお勧めしてるのですが、

状態に応じてアクションを使い分ける方が、品質を高めやすくなります。

レベル20から、レベル40までは、

ひたすら、第二次復興用の金属板を作成し続けるのです。

補足として、これは甲冑師を例に説明しています。

他のクラフタージョブの場合は別の素材になります。

だいたい50個くらい作ったら、レベル40に到達するんですけど、

制作したアイテムの品質に応じて、獲得経験値が上下しますので、

50個以上作らなきゃいけない可能性もあります。

 

レベル20~40まで

ずっと、「第二次復興用の金属板」を作ることになるのですが、

レベル30くらいで装備を更新してもいいと思います。

品質が高めやすくなって、高品質な復興用アイテムが納品できて、

もらえる経験値が増えるので、

出費をして装備を買うのは勿体ないと思うかもしれませんが、

効率は良くなります。

装備は他のクラフタージョブのレベリングの時にも使えますからね。

甲冑師のレベリングが終わっても、裁縫師のレベリングのときにも同じ装備は使えます。

 

レベル40~60まで

レベル40からレベル60までは、第二次復興用のリベットを作ります。

レベル40からの復興用アイテムは、収集価値が90以上まで上げられないと納品できないのでご注意ください。

イシュガルド復興 LV40~60 マクロ CP266以上

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac アート・オブ・エレメンタル <wait.2>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>

 

収集価値90まで上げることが、最初は難しいんですけどね。

レベル40でも、しっかりと収集価値を90以上に上げるためにも、装備を整えることと、

調理品を食べることは欠かせません。

おすすめの装備はこちらです。

頭:ミスリルマグニファイアーズ

胴:ベルベティーン・クラフターダブレットベスト

手:リネンショーティ

帯:リネンエプロン

脚:リネンボトム

足:リネンゲイター

耳:ウルフファングイヤリング

首:シルバーチョーカー

腕:シルバークラフターリストレット

指:シルバークラフターリング

 

レベル53になったら、装備の更新です。

レベル53になって、装備一式をホーリーレインボーに切り替えることができたら、

もっと余裕をもって品質を高められると思います。

ホーリーレインボーシリーズの装備は、マーケットボードの方が安く売られていることもあるので、

NPCのショップで買ってしまう前に、マーケットボードの価格チェックをすることをお勧めします。

ホーリーレインボーの装備って、何かのクエストの報酬でもらえたと思います。

それで、入手する人が多くて、出品する人が多くて、マーケットでは安値で買える可能性があります。

買う人が多かったら高くなりますけど。

第二次復興用のリベットを50個くらい作って、

全部納品すると、だいたいレベル60くらいまで上がってるはずです。

できればリベットでレベル61まで上げてしまいましょう!

 

レベル60~70まで

レベル61からは、第二次復興用の蒸留器を作ります。

これは収集価値300以上が必要です。

レベル60から作れますが、できれば、レベル61まで上げてクガネで装備を買って整えてから取り掛かるのをお勧めします。

 

イシュガルド復興 LV61~70 マクロ CP345

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac アート・オブ・エレメンタル <wait.2>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>

 

レベル60で、ラミークラフター装備で制作するのは難しかった。

レベル61までは、第二次復興用のリベットで経験値を稼いで、

クガネのNPCマーケットで売ってる、レッドヘンプシリーズと、ガガナシリーズの防具を買います。

装備が整ってさえいれば、こちらのマクロで作れます。

CPが338あればできるマクロです。

/ac 確信

/ac 最終確認

/ac 作業

/ac インナークワイエット

/ac 長期倹約

/ac 加工

/ac 加工

/ac 加工

/ac 加工

/ac 加工

/ac 中級加工

/ac グレートストライド

/ac ビエルゴの祝福

/ac 作業

装備をそろえるのも、生産素材を買うのも、お金がかなりかかりますね。

レベリングの最中には、たくさんの出費が出てしまうのですが、

レベル80まで上がれば、すぐに取り戻せます。

レベル80のクラフターには、たくさんの金策方法がありますからね。

ダークチェスナット材が高くて、かなりの出費になってしまうところですが、

第二次復興用の蒸留器を、たいたい60個くらい作って、

レベルを71まで上げてしまいましょう。

 

レベル70~80まで

レベル70から作り始めることになるのが、第二次復興用のメセイルなんですけど~

レベル70の節約装備では、品質を高めて作るのが難しいので、レベル71まで上げてから始めることをお勧めします。

レベル71になったら、ホワイトヘンプシリーズを全身に装備して、

少しだけハイマテリジャを入れて、

だいたいこれくらいのパラメーターを目指しましょう!

メセイルの素材を購入する。

第二次復興用の精霊銀鉱  250個

第二次復興用の岩石    250個

第二次復興用の珪砂    250個

タイガーレザー      50個

レベル71から80に上げるまでに、これくらいの素材が必要になります。

50個くらい納品することになるんですけど、

収集価値に応じて、もらえる経験値も変わるので、これ以上の素材が必要になる可能性もあります。

マニピュレーション習得してなくても大丈夫なマクロをご紹介します。

イシュガルド復興 LV71~80 マクロ CP425

/ac 真価 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac アート・オブ・エレメンタル <wait.2>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>

ヴェネレーション+模範作業2回で完成させられるくらいだったら、

あとはこのマクロを使って制作し続けるだけで、収集価値の高いメセイルを作れます。

パラメーターさえ達していれば、このマクロのスキル回しで、

ハイクオリティなメセイルを作り続けられます。

ひたすら作り続けます。

 

イシュガルド復興のおかげで、本当にレベル上げが楽になって、

頑張れば一日でレベル80まで上げることも可能な時代になりました。

生産素材を買うための資金として、10万ギルくらいかかりますけど、

そこの問題さえ解決できるなら、すぐに、レベル80になれるはずです。

かなり雑な作りになってしまってごめんなさい。

 

おすすめのレベリングの順番

ギャザクラの中で、お勧めのレベリングの順番は、

1番、園芸師

2番、採掘師

3番、錬金術師

4番、調理師

だと思います。

この4つのジョブはギルを稼げます。

黄貨も稼ぎやすくて、メガマテリジャも入手しやすいジョブなので、

園芸師、採掘師、調理師、錬金術師を優先してレベリングするのが、個人的にはいいと思ってます。

 

調理師のレベルが80になったら、コーヒークッキー金策で、時給420000ギル!

-クラフターレベル上げ

© 2025 FF14根暗ちゃんねる