クラフター攻略

リスプレンデントツール高難度製作のコツ

高難度レシピリスプレンデントツールの素材を作っていきます

  1. Patch5.5 で実装されたリスプレンデントツール
  2. 製作中に何を考えてアクションを使っているのかお話します
  3. 読めば製作成功のコツがつかめるかも?
  4. かなりの時間投資が必要・・・

注意ポイント

クラフターの超高難度レシピは難しい! でも、コツをつかめば成功率は上げられます。パッチ5.5で追加されたリスプレンデントツールを作るための考え方をお話させて頂いてます。 動画もご覧いただければ幸いです。

リスプレンデントツール

工数進めるフェーズ

初手、確信

状態高能率が来たー

リスプレンデントツールマクロ

いきなり運が良い状態です

状態高能率の時には、消費CPが半分になるので、

たくさんのCPを消費するアクションを使いましょう

おすすめはマニピュレーションです

マニピュレーション

次の状態は、

高品質

リスプレンデントツールギャザラー

状態高品質のときには

高品質のときにしか使えないアクションの、集中加工を使いたいところですが

今はまだ、インナークワイエットが付いてないので

秘訣を使ってCPを回復します

リスプレンデントツール性能

秘訣

状態通常

特に何も嬉しい効果は無い状態なので

ヴェネレーション

ヴェネレーションは、作業の効率を50%アップします

これで今、作業効率を上げるバフが2つも付きました

リスプレンデントツール ff14

作業効率を100%アップさせる確信と

作業効率を50%アップさせるヴェネレーションです

この2つのバフが付いてる状態で、

リスプレンデントツールの一次素材

突貫作業を1回は成功させたいところです

突貫作業の成功確率は50%なのですが、

超高難度レシピ

決まれば作業が500も進みます

突貫作業

突貫作業が決まったあぁー

ミラクルフラッシュが決まったあぁー

工数がもの凄く進みました

フルバフ突貫作業の威力、ご覧頂けたでしょうか?

ミラクルフラッシュが決まっ

油断してちゃいけません

まだまだ序盤です

こんなところで喜んではいられません

高難度レシピ

状態高品質

でもインナークワイエットが付いてないので

今は秘訣をつかってCPを回復です

また状態高能率

マニピュレーションの残りターン数が3以下なら

マニピュレーションを更新したいところなのですが

まだ4ターンも残ってるのでコスパが悪い

クラフター高難度レシピ

ここは長期倹約です

長期倹約

本来ならCPを98も消費してしまう長期倹約

CP消費49で使えました

高難度クラフタースキル回し

そして、ヴェネレーションの残りターン数は1なので

このバフを活かすためにも突貫作業を成功させたい

突貫作業

失敗した…

高難度パッチ5.5

気を取り直して、

再びヴェネレーション

突貫作業

これで完成直前まで工数を進めることができたので

ここからはインナークワイエットを付けて

品質と、インナークワイエットのスタック数を高めていきたいところなのですが

高難度レシピ安定

その前に、今の状態は、

真の完成直前とは言えない状態です

工数11132/12089なので、足りない工数は957です

高難度レシピのスキル回し

ヴェネレーションがあるこの状態で普通の作業アクションを使っても

工数は871しか進みません

なので作業を1回使っただけじゃ完成させられません

ここは、

インナークワイエットのスタック数を上げることも兼ねて精密作業です

リスプレンデントツール

頑丈状態での精密作業なので、耐久消費に関しては節約できました

加工を進める

作業を進める

これをそれぞれ、加工と、作業、両方使ったら、

耐久消費は20になるはずですが

それを精密作業1回で済ますので耐久はお得です

リスプレンデントツールマクロ

説明がくどくて、ぜんぜん話が先に進まないので、

少し大雑把に解説していきます

インナークワイエット11を目指すフェーズ

状態通常で、マニピュレーションなし

長期倹約3ターンで

耐久が十分あるので

リスプレンデントツールギャザラー

ここはCPを節約しつつ、

インナークワイエットのスタック数を上げていきましょう

CPを減らさずに加工を上げる貴重なアクションは

ヘイスティタッチです

このアクションは、消費CP0なのに

品質を上げられて、

インナークワイエットのスタック数も上げられるという

すごいアクションです

成功率は60%ですが消費CP0という恩恵は大きいです

リスプレンデントツール性能

ヘイスティタッチ

ヘイスティタッチ

ヘイスティタッチ

ちくしょおぉー

成功率60%のはずのヘイスティタッチ

3連続失敗しました

リスプレンデントツール見た目

FF14の確率おかしい

無駄に

耐久を減らすだけで終わったのですが、

被害は最小限に留められました

倹約のバフが付いてる3ターンなので

耐久消費は合計15

消費CP0のアクションなので、CPの被害もありません

傷は浅いです

リスプレンデントツール ff14

状態高能率が出たので、

マニュピレーション

耐久に余裕があるので、

ここからもヘイスティタッチを使って

インナークワイエットのスタック数を上げていきます

高品質

秘訣

高品質のときは、秘訣集中加工どっち?

高品質のときには集中加工の方がいいでしょう?

っていう意見もあると思いますが

正直、どっちが良いのか分かりません

インナー上げてる最中の、

インナークワイエットが8以下の序盤で

マニュピレーションだけが付いてるときなら

秘訣の方が良いと思ってて、

リスプレンデントツールの一次素材

マニュピレーション+倹約が付いてるときと

インナー後半とか、品質を上げるフェーズだったら

集中加工の方が良いと思っています

その理由は、集中加工の効率150%が活かせるからです

詳しく話していると長くなってしまうので

超高難度レシピ

また別の動画でお話しさせて頂きます

状態高能率でマニュピレーションの残りターン数が1なので

ここはマニュピレーションを更新しちゃいましょう

インナークワイエット9

耐久に余裕があって、

高難度レシピ

マニュピレーションも付いている

ここはとにかくヘイスティタッチを連打して

インナークワイエット11を目指すのです

状態高品質

インナークワイエット10

こういうときには、秘訣よりも集中加工の方が効果が高い はずです

クラフター高難度レシピ

イノベーションも付いてますし

集中加工

品質上昇率150%の集中加工

インナークワイエット10のバフが上乗せされて

品質が8400も上がりました

インナークワイエット11まで上げられたら

次は品質を高めていくフェーズです

収集価値4000以上を目標に高めていく

高難度クラフタースキル回し

経過観察からの、注視加工

インナー11の注視加工なら4000の品質上昇で

収集価値は400上がります

これを目安にして

インナー11の状態で、どのアクションを使うと

高難度パッチ5.5

どれくらいの収集価値が上がるのかを覚えておくと便利です

状態通常なのにマニュピレーションを使ってしまうのはもったいないけど

マニピュレーションを使ってしまいましょう

品質を上げるために、おすすめの連携は

イノベーション

経過観察

注視加工です

この連携1回で6200の品質上昇になります

高難度レシピ安定

必殺技の準備CP131以上、耐久21以上確保

耐久は21以上を確保して

CPは131以下に減らさないことを心掛けて

収集価値4000を目指します

と話したところで、CP131以下まで減らしてしまいました

本来ならまだ品質上昇を頑張るべきだったのです

ここは判断ミスです

耐久に余裕があって、

マニピュレーションも残り4ターンもあるので

ヘイスティタッチをギリギリまで使うべきだったのですが

CP131以下に減らしてしまうという失態を犯してしまったので

これはもう、仕方なく必殺技フェーズに入ります

今はタイミングよく、状態高能率が出てるので、

リスプレンデントツール

CP131未満ですが、必殺技コンボを使ってしまいます

必殺技

グレートストライド

イノベーション

経過観察

注視加工

グレートストライド

ビエルゴの祝福

この連携で、合計30000くらいの品質を上げられます

耐久21以上残して、CP131以上確保して必殺技発動忘れないようにしてください

あとは作業で仕上げです

リスプレンデントツールマクロ

完成したときに、

耐久が32も残ってるのがもったいないところです

こうならないために、

必殺技前の準備期間のところで

しっかりヘイスティタッチを使うべきでした

これで、リスプレンデントツール制作のコツは終わりです

ここからは、

一時停止無しでご覧頂きたいと思います

リスプレンデントツールギャザラー

必要な調理品と薬

魔匠の水薬と、チリクラブでドーピングして

確信スタート

確信、ヴェネレーション突貫作業を1回成功させて、

リスプレンデントツール性能

ヴェネレーション突貫作業を1回成功させれば

あとは模範作業1回で完成直前まで行けます

突貫作業が失敗しない

いいスタートです

インナークワイエットを上げていきます

マニピュレーションを維持して

主にヘイスティタッチをメインに使ってインナークワイエットを上げていきます

リスプレンデントツール見た目

状態安定なら喜んでヘイスティタッチ

でも失敗するけどなぁー

高能率がきて、既にマニピュレーションがあるので

ここは長期倹約

マニピュレーションを維持して

ひたすらヘイスティタッチです

ヘイスティタッチは頻繁に失敗しますが、

リスプレンデントツール ff14

それでもヘイスティタッチに頼らざるを得ません

ヘイスティタッチごりごり繰り返すー

倹約とマニピュレーションが付いてる限り

ヘイスティタッチの連打では何も減りません

途中で状態高品質が出たら秘訣集中加工を使って

リスプレンデントツールの一次素材

それ以外はヘイスティタッチ連打です

タイミングよく、

超高難度レシピ

マニュピレーションと長期倹約が切れるタイミングで高能率が出ました

ヘイスティタッチ連打しようー

マニュピレーション残り2ターンで高能率

これも良いタイミングなので、

マニピュレーションを更新です

高難度レシピ

状態高品質

インナークワイエットが高まっているので

今は集中加工です

クラフター高難度レシピ

インナークワイエットが11になったので

ここからは品質を上げるフェーズです

イノベーション

経過観察

注視加工

と思ったのですが、高能率が出たので

マニピュレーション

イノベーション経過観察注視加工のコンボで品質を高めます

高難度クラフタースキル回し

品質上げるフェーズでは欠かせないイノベーション

CP131以上を確保したいですし

高難度パッチ5.5

状態安定が出てるので、ここでもヘイスティタッチ

状態高品質が出た

この状態なら迷わず集中加工です

イノベーション、高品質状態、インナー11のときに

品質上昇率150%の集中加工で、

品質が9300も上がりました

もうCPは残り137です

高難度レシピ安定

これ以上CPは減らせません

耐久にはまだ余裕があるので、

耐久21を確保して、ヘイスティタッチを繰り返します

これで限界ですね

CP131、耐久21以上のこの状態で

必殺技を使えば、

収集価値は7500到ちゃちゅするでしょう

高難度レシピのスキル回し

おめでとうございます

ありがとうございます

リスプレンデントツール完成を目指して、

リスプレンデントツール

高難度レシピを作り続けようー

ヘイスティタッチ 100%

加工 100%

中級加工 125%

集中加工 150%

倹約加工 100%

注視加工 150%

下地加工 200%

専心加工 100%

集中作業 100%

-クラフター攻略
-,

© 2023 FF14根暗ちゃんねる